戦争、漫画家人生などの生涯について見ることが出来ました。
記念館を出て境港駅方面に戻ったのですが
道中は妖怪関連で一色の状態です。
お土産としては饅頭があります。

鬼太郎の履いていた下駄もあります。

こちらは何のお店か分かりませんが
妖怪工房と看板が出ています。

水木さん夫婦の像もあります。

妖怪神社なるものも作られています。
丸い石が見えていますが
これは目玉で手で回転させることができます。

郵便局も水木ロード郵便局となっています。
ここから郵便を出すと鬼太郎の消印となるようです。

妖怪広場なる場所もありました。
中に入ると河童の泉があります。
鬼太郎が小便小僧のようにおしっこをしている像があります。

駅の近くにあった交番にも鬼太郎の絵がありました。

境港の水木しげるロードと周辺は妖怪一色の状態です。
水木さんのおかげで観光客がたくさん来られていて
地元にとっては大変な功労者という事だと思います。
【散策の最新記事】