東岸は商業施設があるペスト地区となっています。
私たちが乗ったバスはブダ地区には
エルジェベート橋を渡って進みます。
向こう側の山の上が王宮の丘となっています。

これから丘の上に上がるのですが
左半分に見えているのは漁夫の砦となっています。

登りの階段は結構急な感じです。

門があるのですが中に兵士の像が三体あります。

上がりきったところは広場となっています。
中央部分に騎馬像が設置されています。

ここでガイドさんがチケットを購入することになりました。
少し待ってから漁夫の砦に上がります。
古い施設かと思うと1899年から6年の歳月をかけて
作られたので完成したのは20世紀となります。
漁夫の砦からは対岸のペスト地区が見渡せます。
右手にはドナウ河に掛かるくさり橋が見えています。

この橋は第二次世界大戦でドイツ軍が破壊したので
1949年に復元されたものだそうです。
左手を見ると国会議事堂が見えています。
国会議事堂は昼食後の自由時間に訪問する予定としているところです。

丘の上からみるとブダペストの市街地がきれいに見えています。