裏手から御本殿を見上げるとこんな感じです。
なぜか軽トラが停まっていてびっくりです。

裏手には「筆塚」があります。
HPによると道真公は「書道の神様」としても信仰されていて
筆塚は、使い終えた筆に感謝し納める場所とのことです。

さらに進んでいくと「天開稲荷大明神」への階段があり
はじめの鳥居は朱色で旗も立っています。

暑い時期でまた急な階段を上るのかと思いましたが
折角来たので足を踏ん張りながら
登ってゆくことにしました。

大明神への階段ですが最後が特別に急階段となっています。

やっと天開稲荷大明神に到着しました。
結構簡素な建物となっています。

この上にはまだ奥ノ院があると
看板が出ていたのでさらに上を目指しました。

こちらが奥ノ院です。

連日の急な階段上りで
私の足は限界に近づいてきました。
暑い事もありちょっとバテ気味です。