須磨浦公園駅前に集合しました。
はじめてお目に掛かる方もおられたのですが
主には顔なじみの方です。
時間となりましたので須磨浦公園駅を出発しました。

普段は山登りなどしませんので最初の階段がきつく感じます。

しばらく登ってゆくと明石海峡大橋が西側に見えてきました。

寒い時期でしたが少し上がっただけで暑くなってきました。
さらに上るとロープウェイの駅に到着しました。

旗振山253mの石碑があります。
たったこれだけの標高ですがもうフラフラの状態です。

さらに進むと針のモニュメントらしきものがありました。

登りが少なくなだらかな場所を進むと
今度は眼下に公団住宅みたいなビル群が見えてきました。

この辺りが倉山というようです。

私はハイキングより写真撮影が趣味ですので
倉山の石碑が目に入りましたが
これまでに数えきれないほど登ってこられた
ハイキングが趣味の方には目に入っていなかったみたいで
写真をお見せすると驚かれていました。
何に興味があるかで目に入る景色が違うようです。
こんなに大きな石碑ですが目に入っていなかったとは
ちょっと驚いてしまいました。