私がYAMAHAのバイクに乗ったのは大学の頃で
下宿から大学までの通学に使っておりました。
そのバイクはトレールDT1というモデルで
オフロード仕様のもので友人から中古を
確か1万円で譲り受けた記憶があります。
エンジンはトレールモデルと言う事もあり
250CCの単気筒で2サイクルエンジンです。
よって、エンジン音は結構うるさく
パンパンと言った感じの音がして
夜に走っていると何処を走っているか分かると
友人に言われた事があります。
また排気ガスも結構出ていた様に思います。
このバイクで滋賀県にある親戚の家に泊めていただき
琵琶湖を一周したり、鈴鹿サーキットに行ったりしました。
また、山陰を西に走って九州に渡り、大分、阿蘇山の
やまなみハイウエーを走り、その後四国に渡り
高知県、香川県と走り、岡山県を通って家に
帰った記憶があります。
でもこのバイクはエンジンの出力がだんだんと落ちてきたので
ピストンリングを交換してみたりしましたが
直線では50CCに追いつかれるまでになっていました。
でもカーブでは引き離す事が出来ていたと思います。
社会人になってから購入したのがXT−250と言う
これもトレールモデルのオフロード車です。
これは4サイクルの単気筒のバイクで新車で購入しました。
このバイクではバイク雑誌に出ていた
紀伊半島の林道ツーリングを読んで
それを参考に走った記憶があります。
また友人と林道を走ったのも思い出されます。
しかし車を買ってからはバイクにはだんだんと
乗り機会が減り、ついに結婚を気にXT−250は
手放す事になってしまいました。
YAMAHAのバイクと言えば、今は手元にありませんが
この2台の思い出がよみがえってきます。
バイクで走っていた頃が一つの青春時代だった気がします。
2010年04月15日
この記事へのコメント
コメントを書く