北部に京丹後市という所があります。
この場所は100歳以上の方の割合が
全国平均の2.5倍以上と長寿となっていて
その理由を調査した記事がありました。
そこに暮らす人は100歳になっても
毎日畑に出て農業に精を出し
自分の作った野菜を使った料理をしています。
それと海に面しているので
海産物もよく食べるようで
キスを焼いてそのあと煮物にしたものとか
サバやイワシを軟らかく煮て骨まで食べるそうです。
海のものではワカメとかモズクなどの海藻類、
それ以外には豆や豆腐なども干したり煮たりして
たっぷり食べるのが特徴となっています。
食べ方としての特徴は煮物で、
この地域は丹後ちりめんの産地で、
機織りで忙しいので食材を火にかけておける
煮物が主流になって来たみたいです。
京丹後市では長寿の秘訣を調査したことがあって
その結果では食材に特別なものがあるのではなく
海、山、畑の幸で好きなものを少しずつ
食べているのが特徴だったようです。
それと食事の時間帯が決まっていて
規則正しい食事で3食欠かさず食べ
それが長寿の秘訣ではと分析しています。
この記事からは自分の好きなものを
まんべんなく、規則正しい時間帯で、
腹8分目の食事を心掛けることが
必要であるとわかりました。
【アンチエイジングの最新記事】