台南観光の続きとなりました。
赤崁楼と言うところを訪問したのですが
入口のところで切符を購入します。

ゲートを入ると正面に建物が見えてきました。

少し進むと池か川があって錦鯉が泳いでいます。
この辺りはちょっと日本的な感じです。

先に進むと建物の側面に出てきました。

赤崁樓が建てられたのは1653年で
かなり昔の建物でオランダ人によるものだそうです。

隣の建物から入り口から入った時に見えていた建物を撮影しました。

レンガの構造物がありますが
こちらはオランダ人の時代のものだそうです。

建物の横には石碑がたくさん並んでいますが
その下は亀の石像となっています。

どこかで見たことがある感じですが
サグラダファミリアの入口で見たのとよく似ています。
亀を使う意図は共通なのかもしれません。
【散策の最新記事】